どうも!きーたーです!
今回はスカイリム飯を実際に作ってみる企画、その4です。
アップルキャベツのシチューに挑戦します!
スカイリム漫画描いてます!↓
献立
本日の献立は以下の通りです!
- トマト
- アップルキャベツのシチュー
- スパイスを振って調理した牛肉
- ミルクの入ったジョッキ
前回はガーリックブレッドやリーキのグリルなどに挑戦しました。
【前回】スカイリム飯作ってみた!③(公式料理本)【リーキのグリル、ガーリックブレッド】
今回はシチュー系に挑戦しますよ!
今回もスカイリム公式料理本の「The Elder Scrolls: The Official Cookbook」を参考に作っていきます。

これです。
それでは作っていきましょう!
クッキング!
アップルキャベツのシチュー

アップルキャベツのシチューの完成形はこんな感じですね。
スタミナ15回復、体力10回復。なんか無駄に効果が高いのがおもしろい。
リンゴとキャベツを一緒に煮てどんな味になるんだろう……w
食べたことがないものが食べられそうです。
公式料理本で必要な食材を確認したところ、
2 tablespoons unsalted butter
1 leek, white parts only, sliced thin
1/2 head green cabbage, chopped thin
1 teaspoon dried thyme, plus more for garnishing
6 cups chicken broth
1 or 2 apples, red or green, cored and diced
となっていました。
The Elder Scrolls: The Official Cookbook
バター、リーキ、キャベツ、thyme、チキンのブイヨン的なもの、リンゴですね。
thymeというのはよく知らないのですが、シソ科の植物みたいです。薬味でしょうね。
ゲーム内では以下のような感じ。




というわけで、現実で食材を用意してみました!

ジャジャン!!
thymeは売ってなかったのでまんまシソを使います。ついでにトマトも用意したので、後で食べます。


まずリーキ(普通のネギ)を切っていきます。本物のリーキは硬めの高級ネギみたいな感じらしいんですが、近所では売ってないんですよね。先日のリーキのグリルが若干失敗したのも普通のネギで作ったせいですね(笑)


普通に切ります。まあ、煮るのであんまり原型はとどめないような気がしますね。ねぎまみたいな感じで切ればまた違うのかもしれませんが。

キャベツも登場。普通に切っていきます。

一人前にしては多いかなと思いましたが、煮たら縮むよね多分。

そして雪印キレてるバター登場。なんやボケェェェ!!!
料理本には無塩バターと書いてましたが、妙に高かったので普通にしました。スカイリムのバターは無塩じゃないでしょ多分。

鍋にバターを落とします。
IHクッキングヒーターというデイドラアーティファクトを使っています。

まずネギをぶち込む。

さらにキャベツもぶち込む。
これでとりあえず火が通るまで炒めていきます。

で、thymeことシソを切っていきます。ドライのやつって書いてあったけど、普通のやつをみじん切りにします。そんなに変わらないっしょ。

めっちゃ瑞々しいw

で、ついにリンゴを鍋に入れます。

適当に切って入れました。

あとはシソも入れます。

ここで水投入。だんだんシチューっぽくなってきましたね。

本当はチキンのブイヨン的なものを入れるわけですが、売ってなかったので鶏ガラスープの素をぶち込んでいきます。

いい匂いがしてる!!
これでリンゴがお好みの硬さになるまで煮るらしいです。どんな味になるのかなぁ。
スパイスを振って調理した牛肉
次は前回も作った僕のオリジナル料理「スパイスを振って調理した牛肉」を作って行きます。

詳しくは前回に書きましたが……僕が使うのは牛肉ですよ!牛肉以外の何ものでもないですよ!
【前回】スカイリム飯作ってみた!③(公式料理本)【リーキのグリル、ガーリックブレッド】

ね!?どこからどう見ても牛肉でしょ!?

前回はトリッキーなスパイスを振ってしまい若干失敗したので(奥にちょっと映ってる)、今回は大人しく普通のコショウを振ろうと思います。

あと塩も振っておきます。

錬金素材として普通に役立つよね。減速あるから高めで売れる。

普通にフライパンで焼いていきます。IHクッキングヒーター(デイドラアーティファクト)がどんなもんか不安でしたが、ちゃんと焼けてるみたいですね。
飲み物
飲み物は普通に牛乳です。

実食!
献立がすべて揃いました。
ではご覧ください!

ジャジャーン!!
ステーキはごく普通のものだから置いといて、アップルキャベツのシチューがどんな味なのか本当に予想がつかないですね……。

では、リンゴをいただきます!!
………。
…………。
え!?おいしい!!
正直期待してなかったんですが、リンゴの甘味が抜けて、ちょっと酸味がある野菜みたいになってます。ほのかにリンゴの風味も残っていて、味気ないわけでもない。食材として成り立ってると思います。
酢豚のパイナップルみたいなのを予想してましたが、全然違いました。

キャベツも食べてみます。
普通においしい!
余計な味付けをしておらず、基本的に鶏ガラスープとバターの味なんですが、リンゴとキャベツがちゃんとマッチしてるんですよね。何の違和感もない。
あとたまにシソの爽やかな香りが鼻に抜ける感じがするのもいいですね。たしかにハーブ類はあるといいかも。

ステーキはごく普通のステーキ!うまい!

完食!!
ごちそうさまでした!!
おいしかったよ!
本日の摂取カロリー
- トマト:体力1回復
- アップルキャベツのシチュー:スタミナ15回復、体力10回復
- スパイスを振って調理した牛肉:体力10回復
- ミルクの入ったジョッキ:体力2回復
合計
・スタミナを15回復!
・体力を23回復!
まとめ
今回もスカイリム飯をエンジョイしてみました。
前回は失敗した部分も多々ありましたが、今回はほぼ成功と言っていいと思います。
攻めずにだいぶ無難にやりましたからね。アップルキャベツのシチューはほぼ鶏がらスープですし(笑)
ただ、実はシチューの味がちょっと薄いかなと思って少し塩を足したのですが、これはいらなかったと思いました。ちょっとしょっぱい。
そして今回はなんと言っても、リンゴを煮たときの味を知ることができたのがよかったです。ちゃんとした料理になってる。むしろなぜ今まで誰もリンゴ料理をプッシュしなかったのか。
青森とかではリンゴ料理は結構あるんですかね?僕も最初アップルキャベツのシチューと聞いた時にかなり懐疑的な気持ちでしたが、食わず嫌いせず食べてみたらしっかり成立していたので、偏見はよくないなと思った次第。
日本のリンゴは甘味が強いと言われますが、少なくとも煮ればだいぶ抜けるんですよね。でも風味は残る。
リンゴを煮たら普通に美味いのはほんと意外だったなあ。
あと……スパイスを振った牛肉は……クセになるねぇ……。
これからもいろいろな料理にチャレンジしていきたいです。
それではまた!
次回
前回 スカイリム飯作ってみた!③(公式料理本)【リーキのグリル、ガーリックブレッド】
スカイリム漫画描いてます!↓